こんにちは、fukuhara(@fukuhara_hdylw)です。
海外から新たなNFT取引所「SpiderDEX」が登場しました。
主に中国人のゲーマーを対象にしており、サイトは中国語と英語と日本語に対応しています。
中国には約5億人のゲーマーが存在していると言われており、SpiderDEXではそこのシェアを取りたいとのことです。
現在はERC721にのみ対応していますが、ERC1155やEOSのトークンも視野に入れているそうです。
運営側は、ゲーム上の資産や既存のゲームとの違いを結構的確に捉えていると思います。
参考:公式Medium
この記事では、取り扱いトークンや使い方について解説しています。
取り扱いトークン
執筆時点での取り扱いトークンはこんな感じです。- マイクリ
- CryptoKitties
- Axie
- Coins & Steel
- Gods Unchained
- Blockchain Cuties
- War Riders
- Neon District
- ZED
- Decentraland
- Mythereum
- MarbleCards
- CryptoAssault
- Lordless
- Dragonereum
- HyperDragons
- SuperRare
- CryptoVoxels
- Ether Kingdoms
結構対応されていますね。
取引所に出品されているアセットの量はそんなに多くないですが、今後使われるようになれば増えていくでしょう。
事前準備
SpiderDEXを使用するにはMetamaskかモバイルウォレットが必要です。必要に応じて導入しましょう。
使い方
購入
まず、SpiderDEX HPにアクセスします。左上の「三」マークをタップします。
「Categories」をタップします。
左上の「Categories」をタップします。
購入したいアセットのゲーム名をタップします。(今回はマイクリで解説します。)
アセット一覧が表示されるので、購入したいアセットをタップします。
「BUY」をタップします。各ウォレットの手続き画面が表示されるので確認して進めましょう。
これで購入完了です。
売却
まず、SpiderDEX HPにアクセスします。右上の「人マーク」をタップし、売却したいアセットをタップします。
「SELL」をタップします。まずは売却アセットの承認を行います。
承認処理が完了すると金額を入力できるようになります。
もう一度アセットのページへアクセスし売却価格を入力して、「submit」をタップします。
これで誰かが購入してくれれば売却完了です。
まとめ
まだ出始めの取引所なのでアセットの数が少ないですね。海外発なので、日本人にとってUI/UXはあまり良くないかもしれません。
取引所の画面はほとんどOpenSeaと同じような感じです。
アセットの規格が表示されています。
ゲームの取引量も表示されていますね。
OpenSeaを使ったことある方であればすぐ慣れるでしょう。
一度使ってみてはいかがでしょうか。
※2019年5月15日追記:日本語対応しています!
それではノシ
【SpiderDEX HP】