今週はどうだったのでしょうか?(レース終わってますがご容赦を。)
目次
競争の舞台
阪神競馬場 芝コース 3,000mスタート地点から1周半する長丁場のコース。
スタミナが無いとこの舞台を制するのは難しいでしょう。
良く走る産駒は「ステイゴールド」と「ハーツクライ」です。
どちらの産駒も中長距離の実績があり、図太く走ってくれる馬が多いです。
あと、阪神の芝であれば「ディープインパクト」は覚えておきたいですね。
予想印と根拠
◎レインボーライン○クリンチャー
▲アルバート
△サトノクロニクル
×カレンミロティック
- レインボーライン 菊花賞(京都 芝 3,000m)2着と超不良馬場の天皇賞(秋)3着の実績から、図太い走りをする馬です。
- クリンチャー こちらも菊花賞2着という実績がある馬です。
- アルバート 今年で7歳ですが、現役ステイヤーとして頑張っています。
- サトノクロニクル クリンチャーと同世代で注目の1頭です。
- カレンミロティック 穴をあけるならこの馬かなと。
今回の阪神3,000mは当然体力が必要です。
そんな馬場だからこそレインボーラインにはぴったりの舞台です。
ステイゴールド産駒という点も魅力的。
菊花賞から徐々に取り戻してきました。
休み2戦目、武豊騎手への乗り変わりも好材料。
ステイヤーズステークス(中山 芝 3,600m)3連覇という成績からも長距離はお任せあれ。
菊花賞で大敗したところをくみ取ると、長距離はあまり向いていないのでは?ということで評価は低めです。
ただ、今年で10歳なのでもうおじいちゃん。
あまり無理はしてほしくないですね・・・。
買い目
人気が偏っているので三連単で勝負します。買い目は「◎→○▲→○▲△×」です。
結果とレース回顧
いやー本命は合っていたのにこれは悔しい!!馬券の種類を選定するのはもちろん大切ですが、「もしも」の時のためのリスクヘッジはもっと重要です。(投資の基本じゃないか!)
これは深く反省します。(こういう時の単勝。)
本題ですが、展開は終始ヤマカツライデンが引っ張っていくレースでした。
ペースもそこまで早くはない展開で、後方で足をためていた「レインボーライン」や「サトノクロニクル」、「アルバート」が一気に上位にやってきました。
ゴール手前で「サトノクロニクル」の進路が妨害されて一回失速する場面がありましたが、それでも2着まできたのは評価するべきポイントです。
意外にも「カレンミロティック」が5着ということで、まだまだ走れるのかな?
天皇賞(春)に出走するなら買い目に入れても良いかもしれません。
今回はここまで!